今日も晴れて暑い日となりました、少しだけ風も弱まりましたが
遺跡ポイントは明日に持越しです。
気温31度・水温30度・南風6メートルで、ポイントは北側ですから波は無いに等しい。
ダンヌドロップでは、定番のムレハタタテダイとハギの群れ。珍しい事にホワイトチップや
ナポレオンもいたりと、いつもより種類の多いポイントでした。フリソデエビも長い時間
撮影できたし。
馬鼻崎ではハナヒゲ一匹だけ・・

幼魚とジョーフィッシュはどこへやら。
夜光貝や海亀、カスリフサカサゴにウメイロモドキ大群はキレイでしたね。
馬鼻東(ホワイトワールド)来月10日に発売される「月刊ダイバー」の八重山特集に
与那国もちょっこし載るらしい。私はアンケートに、このポイントでのフィッシュウォッチングを
返答してみた。
例年ですと春以降に魚が減ります、深いところで。
しっかし今年の与那国は少し違う、スカシテンジクダイの大群にヨスジyg群れ。手をそっと差し出すと
クリーニングしてくれるエビたちに、モンガラカワハギの子供。
砂地では例のテンスに、大きなモクズショイ。モンツキアカヒメジも紛らわしく泳いでいます。
さて・・・・今日は写真をお借りすることができませんでした、ゲストのカメラにはバッチリ写って
いるのですが、なぜかメモリーを認識してくれないのです。
やっぱりお客様頼りより、少しは自分で写真を撮りましょうということか?
今日のタイトルは 「他人の褌で相撲をとる」の類義語でした。
藪本