5日ぶりにダイビング再開!風は南南西の風で9メートルから14メートル。しっかし
黒潮の流れが離れていたので、馬鼻崎から向こうは静かであった。天気は晴れで
朝から静岡県で地震のニュース
一番気になるのは透明度とうねり、まずは馬鼻東(ホワイトワールド)からスタート。
透明度は15メートル(もう少し見えていますが・・・)うねりはなし、でもどれだけポイントが変わっているのか
おそるおそるエントリー。
ニセボロカサゴの幼魚は、残念ながら見つけられませんでした。でもそのイソギンチャクの裏には
いつものモクズショイはいるし、なぜか丸見えの場所にクマノミが産卵していました。水温は下がって
27度です。
次のダンヌドロップは、ムレハタタテの大群&ハギの群れ。透明度はそれなりなので
向こうにちらほら見えるウメイロモドキがはっきりしなかったのが残念、でもヒオドシベラの幼魚など
小さめ系は健在でした。
そして最後はゆっくりと、空港北を選んでみましたが
ゲスト全員が苦笑い?だってエントリーした時と安全停止中だけが温かくて
15メートルから下が、なんと水温24度。透明度は上がっていました。
これがうまく混ざって、透明度よし、水温は27度くらいというふうに
明日は期待します。