天気:晴れ 気温:31℃ 風向:北 波:1m 水温:29℃ 透明度:20~40m
さてセントラルスポーツチームは、お約束どおり遺跡ポイントへ向かいます。ただし、タンク2本分を積み込んでの出発。これはもし1本目で潜れなかったら、2本目も行こうという作戦であった。
そしてやっぱりというか・・・相変わらず黒潮の当たりが強いので遺跡ポイントも
ダイビングができません。まずは立神岩を潜ります。

これは2本目までの休憩中、どこだかわかりますか??ここは通常の遺跡ポイントの『向こう側』になる場所です。いつもなら左に見える崖が右にあるでしょう。ここから潮目を見ながら時間を過ごしました。
しかし干潮時近くても流れは加速し、新川で地形散歩ですね。カスミチョウチョウウオの大群や、モンツキ・ミヤコテングハギなどなど。一旦戻ってから3本目も遺跡へ向かうことになりました。

今日の夕日です・・・3本目は類まれなる激流になり、遺跡ポイント以外も潜りにくくなってしまったのだ

そこで遺跡が流れるなら『流れていない遺跡はどこか?』というわけで、カメ岩とドーム近辺を潜ってみた。流れは殆どないのと、いつも潜らない端の端を行くとサザエくらいの夜光貝や、浅瀬に群れるギンユウゴイにハギの群れ。角は甘いけれど、サイコロを崩したような岩が連立する地形があったりゲストには好評だったようです。
明日も朝から遺跡へ行きます