こにゃにゃちわm(__)m1週間ぶりに潜る浦崎です。おかげさまで窒素はよーく抜けましたが、脂肪が貯まりました(汗) 今日は「オンナだらけの水泳大会」ではないですが、女性ダイバーお二人とマクロ生物観察+地形を楽しんできました。
①馬鼻Wアーチ…カクレクマノミ卵・ぶさいくアオチビキ・アカネハナゴイ乱舞・ハダカハオコゼ赤と白・ベンテンコモンエビふわふわ浮いてます・ニセゴイシウツボとドクウツボのペアなど
②ダンヌドロップ…ムレハタタテダイ集団食事中・カスミチョウチョウウオも食事中・食事を邪魔するカスミアジとイソマグロたち・パイナップルウミウシまで食事中・逃げるキンチャクガニ(←卵持ち)・マンジュウヒトデ+ヒトデヤドリエビ・ハナミノカサゴなどなど
<おまけ作業>台湾から流れ着いて、棚上に引っかかっている
延縄の仕掛けを回収しました。ボートにとっては迷惑なものですが、頑丈なハリス(釣り糸のことです)のおかげで、潜降ロープとして活用させてもらいました(笑)
小笠原地方へ向かっている台風2号の影響でしょうね。小さなウネリがあり、透明度15mと悪いですね~(T_T)水温は26~27度あり、外気温と同じくらいなので温かいですよ~♪

この後ゲストは与那国馬の乗馬へ。与那国島を満喫してます(^^ゞ