今晩は。
ミーニシ(方言;新北風)吹いて、すっかり秋になった与那国島から浦崎です。

ミーニシが吹くと、魚が美味しい季節になります。民宿よしまる荘の夕食に出てくるマンビカー(シイラ)などの刺身も、台風前に比べ、脂がのっておいしい!
でも、午後から海は時化てるし(+_+) 次はいつ刺身食べられるかな~?? ↑ガチマヤー(食いしん坊)浦崎
晴れ→曇り 気温28℃ 北東の風強 水温27~28℃ 透明度20m

①赤土(ガイド浦崎) 、遺跡(ガイド大木) …バラクーダ狙いで「赤土」に入ったのですが、スカ(T_T) カメ・ウメイロモドキ・アカモンガラの群れや夜光貝など。
②ダイヤティ …コンペイトウウミウシや「ロボコン」の愛称で呼ばれるアナモリチュウコシオリエビなど。
③へそ … 「群れを見たい!」のリクエストに応えて、魚影の濃いポイントへ。カスミチョウチョウウオ・グルクン・ウメイロモドキ・ハナゴイ・アカモンガラ・ノコギリダイ・アカヒメジなどなど。あーお腹いっぱい!
午後からのダイビングは、久部良港出入り口が時化てるため、ある意味エキサイティングでした(^_^;) 明日も、時化は続くようです。