毎日の与那国情報をお知らせします♪
by yonagunids
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
フォロー中のブログ
最新のコメント
YDSブログのみならず、..
by 今年は猫が増えました  at 21:55
マサキ君のコメント、、、..
by TAKEさん at 00:19
それは災難でした。どこで..
by 小田 真 at 00:59
あー、ジューシー食べたいわ!
by よしの しょうじ at 19:51
ウチナーは沖縄ではない。..
by ガーゴイル at 13:34
ぼんちゃん 20年間お疲..
by 赤坂由実子 at 14:55
大木さん!! 大木さん..
by 大阪の山本母娘 at 23:30
ハードな状況での海底遺跡..
by kk at 23:23
こんばんは! ハイボー..
by yonagunids at 20:08
これは珍しい、背びれが欠..
by 猫大好き at 21:06
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ダイバー誕生!(^^)! 二人目(^^)v
 お休み前に、緑さん(←女将さん)へ「何かDVD貸せて下さい」と頼んだら、『爆笑ライブ!綾小路公麿』を渡されました…。晴れて中高年の仲間入り、浦崎です。

 本日、今年二人目のダイバーが誕生しました!(^^)! 去年の秋、体験ダイビングをされた信田さんが、ダイバーになるために戻ってきました。「インストラクターは、浦崎さんでお願いします」と、ご指名いただきましたので、鬼教官になってみました。
ダイバー誕生!(^^)! 二人目(^^)v_d0113459_1714353.jpg

ダイバー誕生!(^^)! 二人目(^^)v_d0113459_17183964.jpg5月10日 初日①ナーマ浜(練習) ②ダイヤティ(実習) … 大荒れをもたらした低気圧と台風2号の影響で、北風バーバーで波高い(-_-;) 大きなウネリが入るダンヌ浜で、オープンウォーター講習はスタートしました。
←台風か?(汗) 
  右隅に馬見えますか?
  和泉家の三男坊、用馬(ようま)です


5月11日 二日目①久部良港(練習) … 全国的に大荒れの天気(>_<)ファンダイビングは午後から欠航。そんな悪天候にも負けず、YDSⅤ号(ニモ号)の下で鬼コーチとのみっちり2時間マンツーマン練習です。
ダイバー誕生!(^^)! 二人目(^^)v_d0113459_1785366.jpg

ダイバー誕生!(^^)! 二人目(^^)v_d0113459_17352094.jpg5月12日 3日目①サバチ(実習) ②ダイヤティ東(実習) … やっと晴れてくれました。が!海はまだまだ波もウネリも高かったです(^_^;) でも、信田さんは余裕がでてきたのか、エキジットすると笑顔でしたよ。

5月13日 最終日①ダイヤティ(実習) ②ヌルガン(ファンダイビング) … 本日も快晴♪海もだいぶ静かになってくれました(^_^) 残ったスキルをトコトンやり尽くして、見事ダイバー誕生です!おめでとーう!信田さーん!(^^)! 
ダイバー誕生!(^^)! 二人目(^^)v_d0113459_173649.jpg

     午後は、さっそく一般のゲストに仲間入りしてファンダイビングデビューです。
オープンウォーター講習5日間、お疲れさまでしたm(__)m
さぁ、あとはたーくさん潜って、腕を磨いて行きましょう!

信田さん、まだ滞在されるのですから
こんなシーンが見れるポイントはどうでしょうか?

ダイバー誕生!(^^)! 二人目(^^)v_d0113459_21493099.jpg


写真は深津さんからお借りしました。
バラクーダの群れです・・・

ここは 『赤土』 ハンマーウェイ ともいわれますが
着底してハンマーが高確率で見れたのは、昔のこと。しかし一番浅い棚のでっぱりに
バラクーダが居つく様子は、今も昔も変わりません。

朝は南の根に着底しました、しかし透明度がプランクトンが多いのか
とっても不快。ほとんど流れなかったのも黒潮が台湾に寄ってしまったせいでしょうか。
移動するにも流れを利用できず、西の根まで お散歩 しました。

3本目は流れが出ているのは潮目でわかります、しかし予想外に遅く
私たちの移動水深から浅めでは複雑に流れていました。

このバラクーダも「もし居れば、着底します」とブリ-フィングどうりになりました。
でもその根に着いた時には5匹しか居なかったんです・・・それが
着底したら 50 100 200 ・・・ と増えてきて、全く逃げない。

その後はオマケのイソマグロや、バラクーダが何度も見れたし
安全停止中でしたが、いつもの場所にギンガメ群れもいたので
この流れが変わらないなら、カスミ・ギンガメ・ロウニン・の3種類の
ヒラアジ系の群れが、必ずみれるパターンになりそうです。

藪本

by yonagunids | 2008-05-13 17:09 | 浦崎 | Comments(0)
<< 天気は最高! やっぱりオマエか!? >>