今日の1チームは、こちらの3名。
ガイドはお盆休みしていた藪本と
料理上手な中根
一本目のポイントでは、沢山のガーデンイールがお出迎え
いらっしゃいませ~♪
前回群れていたオオテンも、今日は一匹だけ。
手前の縁取りも一匹ね
流れる方向が時化だったので、短時間で終了。
次からは流れない、のんびりダイブとなりました。
ヨスジフエダイがいたり
ダイバーがいないと、中層に浮いているんだぜ
ハナダイの群れもしっかり
でも私たちは、カスミアジに喰われて減るばかりの運命・・
定番のイソギンチャクに、クダゴンベ
「定番」以外に、表現の仕方はないのかょ!
こうして暑い夏の日が終わっていく・・
すでに東北地方では、最高気温が20度を下回っているらしい。
しかし与那国では、最高気温32度で陽射しは強いままなので
暑さを超えた暑さになっています。
予約を受けたときに、必ず日焼け止めと虫刺されをお持ちになった方が
良いですよと返信するのですが、髪のお手入れは大丈夫ですか?
日焼け・潮焼けで痛む一方の緑の黒髪。

ハタタテハゼ、枝毛注意報
皆さんの髪は大丈夫ですか?
藪本
************ ガイド浦崎チーム ログ *************
はいたい!(方言;こんにちは)
ちゅーうがなびら?(ご機嫌いかが?)
めーなち(毎日)あちさん(暑い)日が続いている与那国島から浦崎です(^^)/~~~
ガイド浦崎チームは、まったりマクロ生物観察ダイビングを楽しんできました。
晴れ 気温32℃ 南西の風 波1.5m 水温29℃ 透明度20m
①馬鼻東(砂地) … これでもか!というくらいのマクロ生物ワールド炸裂でした(^_^;)
ク
ロボウズとクロネズミ、フィリノープシス属の1種などのウミウシ類・お馴染みのテンスyg・カレイyg(多分-_-; あまりにも小さすぎて判別はビミョー)など
②空港沖 … 与那国らしからぬサンゴの棚が広がってるポイントです。
オドリハゼ・ハナゴイ・コブシメ・ハクテンカタギなど。
③馬鼻Wアーチ … お馴染み
アカネハナゴイ山盛り!・クダゴンベ・ハダカハオコゼ成魚(白)と幼魚(茶)・ロボコン(アナモリチュウコシオリエビ)など
坂口夫妻、100DIVES おめでとうございまーす!(^^)!
与那国の海って、被写体豊富なので楽しいですよ~♪