今日も気温は高いのに、小雨模様で気分は下がり気味。
海外から来られたゲストに 「 ヤマグチサン~ アメハ ダイビングニ カンケイ ナイデスッ 」
といわれた ヤ ブ モ ト です。
ダイバーのアレックスさん(左)、藪本、体験ダイビングに参加したステファンさん(右)
明日朝から天気急変の予報、潜れなくなるのとしばらく潜っていない
往年の名ポイント?に行ってみた。
リンク先はYouTubeの動画で、私が20年前に撮影したものです。
西崎の中でも根魚が多く、暗闇の中には大きなアカジンやコショウダイの仲間。
流れが強いのでウメイロモドキもばらけ気味。
ギンガメを見ようと海底を這いながら移動すると、水面下にバショウカジキ発見。
しばらくすると2匹になり、この流れの中、完璧なホバーリング停止。
やや小さめな個体で、2・5メートルはあるしピンと分かれた尾びれに
左右に胸鰭、尖がった上あごで誰が見てもカジキである。
そのあとも紡錘系のマグロ4匹、これはキハダではなくなんだろう?食べれるマグロ
には違いなく、安全停止中のバラクーダは浮上後に話題にならなかった。
ちなみに明日は私の休み、前回同様なぜか大荒れの天気なのが気になる。
新しいカメラが来たので、説明書片手にいじくってみますね。
夕方の小雨、その向こうに完成間近のシャワー小屋。