
ハンマーが休んだんじゃなくって、違うポイントへ行こうという企画です。
まだウネリがありましたが定番の遺跡へ行ってみます写真は入口である「城門」ですね。
下がゴロタになってますけど、数年前まで砂で埋もれていたんですよ。

城門を抜けると、目の前にあるのが二枚岩。
遠近法を使ったわけじゃないけど、実際はもっと大きな岩です。
決して人が大きいとは違います・・
そしてメインテラスの角を曲がりだしたと同時に

こっそりマンタ登場。

その後は壁沿いを進み

この丸っこい「梅干」みたいな岩が、平らな海底に転がっています。
この直前には中干瀬で見れるような、巨大なナポレオンが目の前を横切っていきました。

この写真はクマノミと赤いイソギンチャクで有名な、サバチの一角。
崖のコーナーの浅瀬にカスミチョウチョウウオと、グルクンが群れています。
今年はコブシメも確実に見れていますね・・
というわけで明日は弱い北東風らしいので、ハンマー中心になる予感。
さってたくさん見れるでしょうか?

藪本