大木です。
本日も快晴です。梅雨なのに!
もう夏です。陸も、海も。
台風3号もできましたが、与那国に直撃はないようです。
こんだけ熱けりゃ発生しますワ。
潜ったポイントは
① 赤土
② クブラバリ
③ 西崎(南の根~ロック)
の3本。
赤土・・・流れは殆どなくて、潜りやすかったです。
大量のウメイロモドキ、イソマグロ数匹、バラクーダ10匹くらいを見てます。
クブラバリ・・・こちらも綺麗でしたね。アカネハナゴイ、ナンヨウハギはたくさん!
アオマスクも健在!でかい
ナポレオン、ツムブリ群れ、カスミアジ数匹、アカシマシラヒゲエビ、イソギンチャクエビもいました。
西崎・・・
流れ快調!!ビュンビュン流れてます。ダウンカレント、スゴイです。
でも水温が高い!南の根は33mより下に魚がいます。つかまっちまいましたが・・・
太いイソマグロ群れ(30匹くらい?)、
でかいロウニンアジが10匹くらい。
中の根に向かう途中で
バラクーダ大群!!(300オーバー・・・たぶん)
ロック以降のダウンが
モノスゴイ!
ギンガメアジのカップルがあちこちにいました。
ダウンが凄くて水深下げられないケド。
おいらは見逃したカジキがいたそうな。
与那国はこれがフツーなんですけどねー、流れも魚影も!
毎回こーだったらいいのに!
どこの海にも負けないのに!
年々水温が上がっていく、潮の流れも変わっていく、気候も風も変わる・・・当然、生息域や生態系も変わっていく・・・
・・・辿っていけばすべてニンゲンが要因になるのでしょうね・・・
悲しいことです。
"・・・不都合な真実"というドキュメンタリー、ご存知ですか?・・・
今日は素直に楽しめない大木デシタ。
@@@@@@@@@@@@@ 体験ダイビング @@@@@@@@@@@@@

香川県から馬場さんファミリーが遊びに来てくれました。
梅雨とは思えない快晴の中、ダンヌ浜で体験ダイビングとシュノーケルを楽しみました。


今日のダンヌ浜は、サイコーでしたよ

北島三郎を思わせる、鼻の穴が真っ黒で大きいサブローハタ(本名マダラハタ)が2匹。逃げもせず、「ご飯は?」と言わんばかりにデーン!と、居座ってました。
ホソマカスの群れが涼しげでいいですね~

たっぷり30分ダイビングを楽しんだ後は、浅場でシュノーケルです。
へぇーダンヌ浜の浅場って、こんなにキレイで魚がいるのね~

驚きの発見です。
馬場さんファミリー、暑い中お疲れさまでした。
次は、「遺跡」へチャレンジしましょうね!

