毎日の与那国情報をお知らせします♪
by yonagunids
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
フォロー中のブログ
最新のコメント
YDSブログのみならず、..
by 今年は猫が増えました  at 21:55
マサキ君のコメント、、、..
by TAKEさん at 00:19
それは災難でした。どこで..
by 小田 真 at 00:59
あー、ジューシー食べたいわ!
by よしの しょうじ at 19:51
ウチナーは沖縄ではない。..
by ガーゴイル at 13:34
ぼんちゃん 20年間お疲..
by 赤坂由実子 at 14:55
大木さん!! 大木さん..
by 大阪の山本母娘 at 23:30
ハードな状況での海底遺跡..
by kk at 23:23
こんばんは! ハイボー..
by yonagunids at 20:08
これは珍しい、背びれが欠..
by 猫大好き at 21:06
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
南風強、午後からはダイビングなしデース
中根ッス。

今日は浦崎と一緒に体験ダイビングを担当しました。
午後からは南風がかなり強くなる予報ですが、朝のうちは問題なく楽しむことができました。

三重県からお越しのヤマジさまとホリさま。
1人はダイバーですが、体験ダイビングは何度も経験している熟練体験ダイバー(^^)v
練習も順調、ダンヌ浜に行ってきました。

イバラカンザシを突っついて遊んだり、卵を守っているクマノミにアタックされたり、超癒し系ダイブ。幼魚が戯れるハナゴイの根は太陽で魚達が輝いていてとてもビューティホーヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ

南風強、午後からはダイビングなしデース_d0113459_1517513.jpg南風強、午後からはダイビングなしデース_d0113459_1518520.jpg南風強、午後からはダイビングなしデース_d0113459_1518194.jpg
写真はヤマジさまより頂きました。
午後からはナーマ浜に海水浴に行くそうです。
裸で泳いぢゃダメデスヨー(#▽#)/~♪

次回は遺跡ポイントに行きましょうね!
ありがとうございましたm(__)m

あ、と言うことで風は強くなってきましたが、天気のせいではなくダイビングのゲストがいないので今日はもう出航しませーん。
皆さま、キャンペーン中ですので是非与那国へ!

南風強、午後からはダイビングなしデース_d0113459_19203916.jpg

昨日からハーリーの練習も始まっています!

# by yonagunids | 2007-06-11 15:26 | Comments(0)
嵐の前の静けさ、遺跡は激流で中止。

朝のヤフー天気予報で、寒気を伴なった低気圧が本州に接近するらしく
皆さんお気をつけ下さい、などと他人事のような記事を読みました。
こちらでは梅雨前線が停滞しており、それが島に近過ぎるせいでしょうか
殆ど無風で不気味な感じです。

ゲストの希望もあり、今遺跡の近くから帰って来ました。
せっかく風がないのに、多少の流れなら・・・と思いながら出港しても
ショップ関係者なら一目でわかる、激流の潮目。諦めて
新川で潜ってきました。

小魚を捕食に来たらしい、カスミアジやイソマグロ。カスミチョやテングハギyg
などが大挙して群れる様子は、与那国の特徴。ここはポイントからさらに
岸に寄ると、浅いですけど一部に与那国らしからぬサンゴと魚群が見れます。

今朝のダンヌドロップでは、カツオのアラを持っていきました。
水中でちょっとほぐしただけなのに、遠くにいるムレハタタテダイが一斉に
寄って来たのには驚きです、だって私は潮下にいたからです。

嵐の前の静けさ、遺跡は激流で中止。_d0113459_13123729.jpgHHRにいるノコギリダイ群れも、旺盛な食欲があります。
餌付けをしているわけじゃないですけど、普通の餌付けでは最初っから
こんなに魚は寄ってこないと思うのですが・・・・

さてこの数日は、島の南側が広い範囲で流れが強過ぎ
ポイント選択に困ることが多いです、さっきもそんな感じでしたが

さて、どこで潜りますかね?それより明日は荒れ模様で
せっかくの体験ダイブの予約が心配です。

藪本

# by yonagunids | 2007-06-10 15:14 | Comments(0)
束の間の晴れ
どーも、シーロマン様、ガイド担当の大木です。

今日でショップツアー最終日。与那国の良いところを案内しようと気合が入ります。
天気もダイビングしているときは晴れ間も見え、とてもラッキーでした。

潜った場所は
① 西崎(南の根着底~HHR)
② 光の宮殿

午後からは観光ということで、2本で終了です。

西崎は朝から快調に流れてました。透明度はイマイチでしたが。
久しぶりの期待感、ぞくぞくさせてくれます。
しかし、大物・光物は寂しい感じでした。
南の根にはイソマグロ1匹、ロウニンアジ1匹、オグロメジロザメ1匹、ウメイロモドキの大群、といったところ。
ロックに向かうと、カスミアジ、サメ、ナンヨウツバメウオの群れ、イソマグロ1匹通過、タルミの群れ

マグロも居ないということはもう夏の潮ということになるのでしょうか?
潮が速いだけの西崎!うーんそれも困ったもんだ。

締めくくりはリクエスト通り、光の宮殿でノンビリと光を堪能しました。
光のカーテンがとても綺麗でしたね。
オビテンスモドキのadult & young、ミドリリュウグウウミウシ、アヤコショウダイ、ナポレオンにイソマグロ・・・
地形、魚ともに充実してました。結局50分近くも潜りました。

シーロマン様、3日間ありがとうございました。楽しくガイドさせていただきました。

是非、与那国の虜になってください!お待ちしております。

大木

++++++++++++++++++++

どーも、一般ゲスト、ガイド担当の中根デス。

今日は朝から晴れ間が見えて気持ちいー↑
お隣の集落までゲストを迎えに行きながらドライブ気分♪
う~ん、何か今日は良いことありそうだ(^^)/

潜った場所は
① ダイヤティ
②西崎(赤土)
③西崎(南の根着底~HHR)


朝は太陽が出ていたのでダイヤティのアーチは光のベールが神秘的でしたよー*+*+
そしてやたらいるモヨウフグ、近寄っても逃げない。
赤土は、まぁはっきり言いますが   『スカ』(+_+)   見事に大物ゼロでした。
でも3本目で挽回しましたよ!
流れは優しい感じでしたが、ばっちり南の根にマグロいました!群れにイマイチまとまりは無かったですが、目の前を通るメジロザメやイソマグロにゲストはカメラを構えっぱなし☆
その後、HHRではロウニンアジの群れ、そしてまたまた目の前をイソマグロ群れ!でっけー\(゜▽゜)/南の根周辺は水温が低かったので、ハンマーも実はいたんじゃないか!?
まだまだ西崎は全開ですよー!

中根

# by yonagunids | 2007-06-09 15:27 | Comments(0)
梅雨前線活動中
いやいやー、与那国もめっきり梅雨空ですなぁ!
ショップツアーガイド担当の大木です。
曇ってんのか晴れてんのか、雨降ってんのか、止んでるのかハッキリしない天気です。

しかしながら、海の中もハッキリしないってのは困りもんですねー。
透明度も良くありません。
さて、今日のダイビングですが、

① 遺跡 ②赤土~HHR ③ ダイヤティ東

の3本になります。

遺跡は流れも弱くて、波もなかったので、以外とノンビリ潜れましたね。
傾斜路からエントリーして、城門、二枚岩、メインテラスそしてカメのモニュメントを観賞。
皆さんワイドレンズのカメラでしたので、いい画像が撮れたと思います。きっと!
ナポレオンバラクーダの単体もいたりして、大物にも恵まれました。


2本目は少しでも与那国らしい海をということで、大物狙いです。
しかーし、パッとしませんでしたよ。
小さめのイソマグロが数匹、ユニコーンフィッシュ10数匹の群れ、小型ナポレオン5匹の群れ
くらいかな。ウメイロモドキの大群もいましたよ。でも本来の西崎にしては寂しい海でした。

3本目はノンビリとダイビング。やや流れはありましたが・・・。
クマノミ各種、シテンヤッコやらチョウチョウウオ各種、クマザサハナムロなどを鑑賞中、1匹のアオチビキがグルグルと旋回。
梅雨前線活動中_d0113459_18505624.jpg


そろそろ移動しようかなーと思っていたところ、
梅雨前線活動中_d0113459_1851944.jpg


27mの砂地にマダラエイ2個体(かなりデカイ奴)がおり、
梅雨前線活動中_d0113459_18511994.jpg

深かったけれど、思わず接近(あ~やべやべ、減圧でちまう、と思いながら・・・)。
でもじっくりと撮影できたようです。

さてさて、明日はツアー最終日。果たしてゲスト全員を満足させることができるでしょうか!
頑張りまス。
画像提供:シーロマン様

大木

# by yonagunids | 2007-06-08 18:04 | Comments(0)
2007年6月7日 わーり!シーロマン、G&J
 数日前、ハチローさんから「何か~ロッキーって?ボクシングか?」と声をかけられました。その時、私が着ていたパンツの腰部分には” ROXY ”のアップリケが付いていました(汗)こんにちは。イタリアの種馬こと、ロッキー浦崎ですm(__)mハチローさんの顔は日本人離れしてますが、中身はシニ(方言;死ぬほど)ドゥナンチュ(与那国生まれ)です。
今日は、外国人ゲストやショップツアーがあり、久しぶりに賑やかなYDSとよしまる荘でした。
①馬鼻Wアーチ … 相変らず透明度は悪いですね~ ハダカハオコゼ・カクレクマノミ・ナンヨウハギ・アカネハナゴイ・アカモンガラ・アオウミガメ・ロウニンアジなど観ることができました。
②中の根~HHR(着底) … 流れは3。前半はパッとしなかったけど、ロックではナポレオン2個体・イソマグロ集団・テングハギモドキいっぱいでした。安全停止は、ギンガメアジとツムブリの群れ(-3mに群れていました)を観ながら(^^)v
2007年6月7日 わーり!シーロマン、G&J_d0113459_7461748.jpg③サバチ … 最近、午後から流れが早くなるので潮上へいきましたが、ここも少し沖へ出ると強い流れに当たります(+_+)流れの影響を避けられるトンネルでイセエビをじっくり観察。ハマクマノミのコロニーへ行くと、それを見たG(オーストリア人)は「OH! MY GOD!」と言うようなジェスチャーをして驚いてました(笑)外国人と潜ると、なんとなく外国の海を潜っている気分になるのは、私だけですかね?

↑Weding Anivasary!! Conguratulation!!

こんちー、ショップツアー担当の大木です。
こちらは
① ダンヌドロップ ②サバチ
の組み合わせ。
久々のゲスト増!はっきりいって、うれしいっス(T_T)。

今日のダイビングはノンビリまったりが基本。伊豆をメインに潜られているということですので、ムレハタタテダイの群れ、カスミチョウチョウウオの群れ、ネッタイミノカサゴ、サザナミヤッコ、ハマクマノミにノコギリダイと魚たちも沖縄のポピュラーな魚達を中心に案内しました。

ただ単に大物が通らなかっただけ、かもしれませんが・・・。

明日も宜しくーです!

# by yonagunids | 2007-06-07 17:19 | 浦崎 | Comments(0)